広報よしおか2023年7月号テキストデータ No.388 ---------------------------------------------------------------------- 今月の表紙 チャレンジデー2023 ---------------------------------------------------------------------- 目次 2ページ=チャレンジデー2023 3から13ページ=町政ニュース 14から16ページ=健康・子育て 17から20ページ=スポーツの話題/くらしの便利帳 21ページ=図書館 22ページ=7月Information 23ページ=HOT SHOT 24ページ=よしおかスケジュールカレンダー 2ページ ----------------------------------------------------------------------- チャレンジデー2023 みんなで楽しく運動し、町を元気にしよう ----------------------------------------------------------------------- 5月31日(水曜日)にチャレンジデー2023が開催され、町内の各施設で大変盛り上がりました。 チャレンジデーとは、町民の健康づくりと地域の活性化のためのイベントで、当日に15分以上継続して行った運動の参加率を他の参加自治体と競うものです。 プログラム数は全部で72になり、早朝から夜遅くまで多くの町民の皆さまに参加していただきました。 参加率 広島県北広島町 48.5%(第1位) 秋田県三種町  41.0%(第2位) 吉岡町 26.4%(第3位) 問い合わせ先 文化センター 電話=54-1161(直通) 3ページ ----------------------------------------------------------------------- 町政ニュース ----------------------------------------------------------------------- 今月の納税 ----------------------------------------------------------------------- 固定資産税=2期 国民健康保険税=1期 介護保険料=1期 後期高齢者医療保険料=1期 納期限:7月31日(月曜日) コンビニエンスストア、LINE Pay、PayPayでも納付できます。 また、便利で確実な口座振替もご利用ください。 ----------------------------------------------------------------------- 就任のごあいさつ 副町長 髙田 栄二 ----------------------------------------------------------------------- このたび、柴﨑町長のご推挙をいただき、第2回吉岡町定例議会においてご同意を賜り、6月5日付で副町長として任命されました。 身に余る光栄でありますとともに、その職責の重大さに身の引き締まる思いであります。 町長の掲げる「みんなで創ろう住み続けたい町よしおか」を実現し、「思いを紡ぎ未来につなげるまちづくり」を進めるサポート役として、努力していきたいと思います。 私は、これまで吉岡町職員として35年間勤めさせていただきました。 この間、入庁時の昭和から平成、令和と元号が変わりました。 また、吉岡村から吉岡町へと変わり、人口も奉職当時の1万1千人から倍増し、2万2千人を超えるに至りました。 そして、米麦養蚕を主体とした兼業農家が住民の多数を占めており、隣近所が知り合い同士ばかりだった時代から、7割以上の皆さんが移り住んでこられている今の町の様相の変化と、その発展の様子を職員として見つめてきました。 町民の皆さんが、同じような生業の中で生きてきた昭和の頃と、それぞれの方の価値観が多様化してきている令和の今の移り変わりを肌で感じております。 こうした経験を元に、今後のまちづくりを進めるに当たっては、「むずかしい言葉や計画」の説明ではなく「実際のところ何をどうして、どうなるのか」ということを説明することをもっと大切にし、少しでも多くの町民の皆様のお役に立てるよう、尽力したいと思います。 町民の皆様からのご指導とご協力をいただけますよう、お願い申し上げまして就任のあいさつとさせていただきます。 ----------------------------------------------------------------------- 町民福祉へのご尽力に感謝 町政功労で詫間 小夜子さんを表彰 ----------------------------------------------------------------------- 吉岡町町政功労者等表彰規程に基づく表彰式が5月12日に行われました。 保護司として18年間にわたり町民福祉の向上に尽くされた詫間小夜子さんが表彰されました。 ▽問い合わせ先 総務課 人事行政室 電話=26-2240(直通) ----------------------------------------------------------------------- 人事異動のお知らせ(7月1日付) ----------------------------------------------------------------------- 課長 氏名=小林 康弘 異動前=住民課 異動後=総務課 氏名=一倉 哲也 異動前=企画財政課 財政室 異動後=住民課(昇任) 室長 氏名=武藤 孝造 異動前=産業観光課 産業振興室 異動後=企画財政課 財政室 氏名=廣橋 美和 異動前=産業観光課 道の駅振興推進室 異動後=産業観光課 産業振興室(道の駅振興推進室兼務) 室員 氏名=新井 俊恵 異動前=総務課 異動後=産業観光課 氏名=竹内 慎太 異動前=税務会計課 異動後=総務課 氏名=浅見 和明 異動前=産業観光課 異動後=税務会計課 退職 髙田 栄二 総務課(令和5年6月4日付) 中林 宏之 総務課(令和5年5月31日付) 4ページ ----------------------------------------------------------------------- 二十歳の門出を祝う 令和6年二十歳(はたち)のつどいのご案内 ----------------------------------------------------------------------- 二十歳の門出を祝して「令和6年吉岡町二十歳のつどい」を開催します。 ▼期日 令和6年1月7日(日曜日) ▼時間 午前10時から(午前9時30分受け付け開始) ▼場所 文化センターホール ▼対象 平成15年4月2日から平成16年4月1日生まれで町に住所を有している人、または吉岡中学校を卒業した人。 ※対象者には11月上旬に案内通知を送付します。 ▼問い合わせ先 教育委員会事務局 生涯学習室 電話=54-1054(直通) ----------------------------------------------------------------------- 期限までに納付しましょう 令和5年度国民健康保険税納税通知書の送付 ----------------------------------------------------------------------- 税制改正などで変更があった賦課限度額や法定軽減が適用された内容となっています。 内容を確認し、各納期限までに納付をしてください。 ▼納付方法 ○口座振替 ○金融機関・コンビニで納付 ○電子決済(LINE Pay、PayPay)で納付 ※社会保険などに加入した場合、税額を再計算する必要があります。 新しく加入した健康保険証をご用意のうえ、窓口まで届け出てください。 倒産・解雇や雇い止めなど会社都合で退職(非自発的失業)した場合は、保険税の軽減を受けられる場合があります。 該当する場合は、窓口まで届け出てください。 納期限までに納付されないと督促状が発送されます。 その後も納付されない場合、差し押さえなどの滞納処分が行われるとともに、通常より有効期限の短い保険証や病院などでの自己負担が10割の資格者証が交付されます。 他にも一部給付が制限されることとなります。 確実な納付をお願いします。 ▼問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) ----------------------------------------------------------------------- 国保の離脱はスマホで ----------------------------------------------------------------------- 7月から、ぐんま電子申請受付システムで社会保険などの他の健康保険に加入した場合の国保離脱手続きができるようになりました。 国保を離脱する人全員分の新しい保険証を撮影し、必要事項を入力して保険証の画像データとともに送信してください。 ▼申請・問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) ----------------------------------------------------------------------- 保険証が更新されます 国民健康保険に関するお知らせ ----------------------------------------------------------------------- 新しい保険証は、「緑色」です。 7月中旬に各世帯主あてに送付します。 現在の保険証(紫色)は、8月1日以降は使用できません。 保険室へ返却するか、破棄してください。 新しい保険証が届いたら 記載内容に誤りがないか、人数分の保険証があるかを確認してください。 70歳から74歳までの人は、負担割合が記載された「被保険者証兼高齢受給者証」となっているか確認してください。 記載内容に誤りがあるときは、保険室へお問い合わせください。 なお、退職や就職、転入・転出などによる国保の加入や離脱には、届け出が必要です。 異動があった日から14日以内に届け出をしてください。 ▼申請・問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) ----------------------------------------------------------------------- 重度障害者等理容美容利用券の交付 ----------------------------------------------------------------------- 重度障害のある人に、理容美容利用券を交付します。 1枚2千円分の利用券2枚を、7月に対象者へ郵送します。 ▼対象 7月1日時点で町に住民登録があり、在宅で次のいずれかの手帳を所持する人 ①身体障害者手帳1・2級 ②療育手帳A ③精神障害者保健福祉手帳1級 ※町外へ転出、死亡、施設などに入所している人は除きます。 ▼利用方法 町内の協力理容・美容店でご利用ください。 ※対象者への通知に、町内の協力店一覧を同封しています。 本事業にご協力いただける町内事業者を随時募集しています。 問い合わせ先までご連絡ください。 ▼問い合わせ先 介護福祉課 福祉室 電話=26-2246(直通)   5ページ ----------------------------------------------------------------------- 7月は社会を明るくする運動の協調月間・再犯防止啓発月間です ----------------------------------------------------------------------- この運動は、すべての国民が、犯罪や非行の防止と罪を犯した人たちの更生について理解を深め、力を合わせて犯罪や非行のない、安全で安心な明るい地域社会を築くための法務省主唱の全国的な運動です。 自らの過去と向き合い、罪を償って立ち直ろうとしている人たちへのご理解をよろしくお願いします。 ▼問い合わせ先 介護福祉課福祉室 電話=26-2246(直通) ----------------------------------------------------------------------- 保険医療費の自己負担分を助成します 福祉医療制度 ----------------------------------------------------------------------- 県内の医療機関を受診する際、健康保険証と一緒に福祉医療費受給資格者証を提示すると、保険診療の自己負担分が助成されます。 対象者および申請に必要なものについては、次をご確認ください。 福祉医療制度の対象者 区分=子ども ※出生および転入時などに申請 対象者=0歳から高校生世代まで 申請に必要なもの=健康保険証 区分=重度心身障害者など ※適宜更新が必要です。 ※令和5年8月1日から所得制限基準が導入されます。 1月2日以降に転入した場合、令和5年度の所得課税証明書が必要になる場合があります。 対象者=障害年金1級 申請に必要なもの=障害者年金証書、健康保険証 対象者=身体障害者1・2・3級 ※3級は入院のみ 申請に必要なもの=身体障害者手帳、健康保険証 対象者=療育手帳A判定 申請に必要なもの=療育手帳、健康保険証 対象者=特別児童扶養手当1級 申請に必要なもの=特別児童扶養手当証書、健康保険証 対象者=精神通院医療適用者 ※精神通院のみ 申請に必要なもの=自立支援医療受給者証、健康保険証 区分=母子・父子家庭など ※更新は1年に1度 対象者=○母子・父子家庭で18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある児童とその扶養者 ○父母のいない18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童 ※いずれも所得税非課税者 ※事実上の婚姻関係と同様の事情にある人は該当になりません。 申請に必要なもの=健康保険証、戸籍謄本(本籍地が町外の人)、令和5年度の所得課税証明書(1月2日以降に転入した人) なお、福祉医療制度は、皆さまの税金でまかなわれています。 将来にわたり維持していくために、制度の仕組みや目的をご理解のうえ、受診してください。 特に他の公費負担医療制度との併給などにご協力をお願いします。 母子・父子家庭などの皆さまへ 現在受給資格者証を交付されている人には、7月中に通知を発送します。 7月31日(月曜日)までに申請してください。 重度心身障害者などの皆さまへ 令和5年8月から福祉医療制度が一部変更となり、所得制限基準が導入されます。 現在受給資格者証を交付されている人には、7月中に通知を発送します。 7月31日(月曜日)までに申請してください。 ▼所得の確認対象 受給資格対象者本人および同一世帯の配偶者・扶養義務者 ▼対象所得 給与所得・譲渡所得・不動産所得・雑所得(年金)など ※障害年金、遺族年金などの非課税所得は対象外です。 ※窓口などで個人の収入に関する問い合わせにはお答えできません。                                                    重度心身障害者などの所得制限基準額および収入額の目安 扶養親族などの数は、税法上実際に扶養している人の数です。 所得制限基準額は、特別障害者手当に準拠しているため、制度改正により変更となることがあります。 収入額の目安は、給与所得者を例とした額です。 扶養親族などの数=0人 受給資格者本人=所得制限基準額=3,604,000円 収入額の目安=約5,180,000円 配偶者または扶養義務者=所得制限基準額=6,287,000円 収入額の目安=約8,319,000円 扶養親族などの数=1人 受給資格者本人=所得制限基準額=3,984,000円 収入額の目安=約5,656,000円 配偶者または扶養義務者=所得制限基準額=6,536,000円 収入額の目安=約8,586,000円 扶養親族などの数=2人 受給資格者本人=所得制限基準額=4,364,000円 収入額の目安=約6,132,000円 配偶者または扶養義務者=所得制限基準額=6,749,000円 収入額の目安=約8,799,000円 扶養親族などの数=3人 受給資格者本人=所得制限基準額=4,744,000円 収入額の目安=約6,604,000円 配偶者または扶養義務者=所得制限基準額=6,962,000円 収入額の目安=約9,012,000円 ▼問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) 6ページ ----------------------------------------------------------------------- 群馬県知事選挙 ----------------------------------------------------------------------- 投票日 7月23日(日曜日) 午前7時から午後8時まで 告示日 7月6日(木曜日) 期日前投票・不在者投票 7月7日(金曜日)から22日(土曜日)まで 午前8時30分から午後8時まで コミュニティセンター1階和室 ▼投票できる人 平成17年7月24日以前に生まれた人で令和5年4月5日以前に町に転入手続きをし、引き続き町の住民基本台帳に登録されている人 ※県内の他市町村に転出した人は、投票所が異なる場合があります。 詳しくはお問い合わせください。 ▼投票所入場券 入場券を世帯ごとに発送しました。投票所に持参してください。 紛失した場合は運転免許証などを持参してください。 ▼第6投票所が変更 第6投票区の投票所は、上中町集落センター(大久保1517)に変更となりました。 ▼問い合わせ先 町選挙管理委員会 電話=26-2240(直通) ----------------------------------------------------------------------- 保険証が更新されます 後期高齢者医療制度に関するお知らせ ----------------------------------------------------------------------- 後期高齢者医療被保険者証(だいだい色)が8月1日から紫色になります。 8月以降、今までのだいだい色の被保険者証は使用できません。 保険室へ返却するか、破棄してください。 紫色の新しい被保険者証を7月中に郵送します。 医療費の自己負担割合・自己負担限度額 令和6年7月末までの自己負担割合および所得区分は同一世帯の被保険者の令和5年度の住民税課税所得により判定されます。 自己負担割合、所得区分および自己負担限度額 ※過去12カ月の間に、外来+入院(世帯)の高額療養費の支給を4回以上受けている場合は、4回目から限度額が下がります。 所得区分=世帯にいる被保険者の住民税課税所得 【現役並み所得者Ⅲ】690万円以上=負担割合=3割 自己負担限度額(月額)=外来(個人単位)、外来+入院(世帯単位)=252,600円+(医療費-842,000円)×1%【多数回140,100円】 所得区分=世帯にいる被保険者の住民税課税所得 【現役並み所得者Ⅱ】380万円以上690万円未満=負担割合=3割 自己負担限度額(月額)=外来(個人単位)、外来+入院(世帯単位)=167,400円+(医療費-558,000円)×1%【多数回93,000円】 所得区分=世帯にいる被保険者の住民税課税所得 【現役並み所得者Ⅰ】145万円以上380万円未満=負担割合=3割 自己負担限度額(月額)=外来(個人単位)、外来+入院(世帯単位)=80,100円+(医療費-267,000円)×1%【多数回44,400円】 所得区分=【一般Ⅱ】 ①世帯に被保険者が1人 住民税課税所得28万円以上かつ、年金収入+その他の合計所得金額が200万円以上 ②世帯に被保険者が2人以上 住民税課税所得28万円以上かつ、年金収入+その他の合計所得金額が320万円以上 負担割合=2割 自己負担限度額(月額)=外来(個人単位)=「18,000円」または「6,000円+(医療費-30,000円)×10%」のうち、いずれか低い金額(年間上限144,000円) 外来+入院(世帯単位)=57,600円【多数回44,400円】 所得区分=【一般Ⅰ】上記以外の住民税課税世帯 負担割合=1割 自己負担限度額(月額)= 外来(個人単位)=18,000円(年間上限144,000円) 外来+入院(世帯単位)=57,600円【多数回44,400円】 所得区分=【低所得者Ⅱ】世帯の全員が住民税非課税(低所得者Ⅰを除く) 負担割合=1割 自己負担限度額(月額)= 外来(個人単位)=8,000円 外来+入院(世帯単位)=24,600円 所得区分=【低所得者Ⅰ】住民税非課税世帯で、世帯全員が年金収入80万円以下かつ、その他の所得(給与所得がある場合は、給与所得から10万円を控除した所得金額)がない 負担割合=1割 自己負担限度額(月額)=外来(個人単位)=8,000円 外来+入院(世帯単位)=15,000円 短期被保険者証 通常、被保険者証の更新期間は1年間ですが、保険料の滞納状況により、通常より有効期間の短い被保険者証を交付する場合があります。 さらに、特別な理由がないのに納付状況が改善しないときは、医療費がいったん全額負担になる「資格証明書」を交付する場合があります。 臓器提供意思表示欄(任意) 被保険者証裏面に臓器提供意思表示欄があります。 提供意思のある人はご記入ください。 ▼問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) 県後期高齢者医療広域連合 電話=027-256-7171 ----------------------------------------------------------------------- 梅雨の時期です! 情報の入手方法の確認を よしおかほっとメール ----------------------------------------------------------------------- 登録すると、スマホやパソコンに防災・防犯情報やくらしの情報などが配信されます。 登録はこちら URL=https://service.sugumail.com/yoshioka/ テレビリモコン「d」ボタン データ放送を通じて、気象情報や町が発信する防災情報などを見ることができます。 また、群馬テレビのデータ放送では、町からのお知らせなども掲載しています。 ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) 7ページ ----------------------------------------------------------------------- お気軽にご相談ください 人権擁護委員が委嘱されました ----------------------------------------------------------------------- 7月1日付で、法務大臣から小谷野浩さんが委嘱されました。任期は3年です。 人権擁護委員は、法務局と連携して相談を受け、問題解決のお手伝いをしています。 また、関心を持っていただけるよう人権啓発活動に尽力されています。 毎月第2木曜日には、老人福祉センターで人権相談を受けています。 お気軽にご相談ください。 よろしくお願いします 新任 小谷野 浩さん(下野田) 令和5年7月1日付 ありがとうございました 退任 世古 浩貴さん(下野田) 令和5年6月30日付 ▼問い合わせ先 介護福祉課 福祉室 電話=26-2246(直通) ----------------------------------------------------------------------- 後期高齢者医療保険制度 限度額適用認定証など ----------------------------------------------------------------------- 現在の認定証の有効期限は7月31日です。 限度額適用認定証、限度額適用・標準負担限度額減額認定証を医療機関窓口に提示すると次の負担軽減が受けられます。 限度額適用認定証など 所得区分=現役並みⅠ・Ⅱ 認定証種別=限度額適用認定証 医療機関窓口で提示すると=医療費の窓口負担が自己負担限度額まで抑えられます。 所得区分=非課税世帯 認定証種別=限度額適用・標準負担限度額減額認定証 医療機関窓口で提示すると= 医療費の窓口負担が自己負担限度額まで抑えられ、入院時の食事代も減額されます。 入院などで支払いが高額になる可能性がある人は、申請手続きをしてください。 ただし、令和4年度に認定証の交付を受け、令和5年度も所得区分が変わらない人には、8月1日から令和6年7月31日まで使用できる認定証を被保険者証に同封します。 ▼問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) 県後期高齢者医療広域連合 電話=027-256-7171 ----------------------------------------------------------------------- 均等割額の軽減について 後期高齢者医療保険料 ----------------------------------------------------------------------- 後期高齢者医療保険料は、被保険者が等しく負担する「均等割額」と、所得に応じて決まる「所得割額」の合計額です。 令和5年度の均等割額の軽減制度は次のとおりです。 保険料率 均等割額=45,700円 所得割率=8.89% 賦課限度額=66万円 均等割の軽減 軽減割合=7割軽減 軽減該当条件 (均等割額の軽減は、同一世帯の被保険者と世帯主の総所得金額などの合計額で判定します。)= 「43万円+10万円×(年金・給与所得者の数 ※ ー1)」以下 軽減割合=5割軽減 軽減該当条件= 「43万円+10万円×(年金・給与所得者の数 ※ ー1)」+29万円×(世帯の被保険者数)」以下 軽減割合=2割軽減 軽減該当条件= 「43万円+10万円×(年金・給与所得者の数 ※ ー1)」以下+53万5千円×(世帯の被保険者数)」以下 ※ 「10万円×(年金・給与所得者の数-1)」の部分は年金・給与所得者の数が2以上の場合のみ計算します。 年金・給与所得者の数は同一世帯の被保険者と世帯主のうち、以下のいずれかに該当する人の数です。 ・給与収入が55万円を超える人(給与収入のうち事業専従者給与分を除く) ・前年の12月31日現在65歳未満かつ公的年金等収入額が60万円を超える人 ・前年の12月31日現在65歳以上かつ公的年金等収入額が125万円を超える人 問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) ----------------------------------------------------------------------- 後期高齢者医療制度への加入 ----------------------------------------------------------------------- 後期高齢者医療制度は、原則として75歳以上の人が加入する健康保険制度です。 ただし、障害認定に該当する65歳から74歳までの人も、申請により後期高齢者医療制度に加入することができます。 加入を希望する場合は、保険室窓口にご相談の上、申請してください。 いったん加入しても、いつでも撤回することができます。 ただし、過去に遡っての撤回はできません。 障害認定該当の障害等級 ○国民年金法などの障害年金1・2級 ○身体障害者手帳1から3級、ならびに4級のうち、次のいずれかに該当する人 ①音声、言語機能の著しい障害 ②両下肢の全ての指を欠く ③一下肢の下腿2分の1以上を欠く ④一下肢の機能の著しい障害 ⑤両下肢全体の機能障害で、一下肢の機能の著しい障害と同程度 ○精神障害者保健福祉手帳1・2級 ○療育手帳A判定 ▼申請・問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) 8ページ ----------------------------------------------------------------------- 2月28日までにマイナンバーカードの申請をした人へ ----------------------------------------------------------------------- 令和5年2月28日までにマイナンバーカードの申請をした人はマイナポイントを受け取れます。 該当する人に対する交付通知書(はがき)の送付は完了しています。  交付通知書が届いている人は、住民課までマイナンバーカードの受け取りに来てください。 交付通知書が届いていない人は、住民課までご連絡・ご確認ください。 ※受け取りの際は、交付通知書の他に本人確認書類を持参してください。 ▼問い合わせ先 マイナンバーカードについて 住民課 住民環境室 電話=26-2244(直通) マイナポイントについて 企画財政課 企画室 電話=26-2241(直通) ----------------------------------------------------------------------- 健康の保持・増進のため 人間ドック受診に補助金 ----------------------------------------------------------------------- 人間ドックの受診を希望する人へ、申請により補助金を交付しています。 対象となる人間ドックは、日帰り人間ドック、1泊人間ドックおよび脳ドックです。 ※人間ドックを受診しない人は、町の健診を受けましょう。 ※町の健診を受けた場合、人間ドックへの補助金を受けることはできません。 ▼対象 国民健康保険(国保)加入者 ○受診日現在、1年以上国保の被保険者で、30歳以上の人 ○申請日時点で国保税を完納している人 後期高齢者医療保険加入者 受診日現在、町に住所があり、後期高齢者医療保険料を完納している人 ▼医療機関 ご自身で選定 ▼助成金額 2万円 ※健診料が2万円以下の場合は支払った金額まで ▼申請方法 受診後、次のものを保険室に持参してください。 □人間ドック健診料の領収書 □健診結果(一式) □通帳など(振込先が分かるもの)の写し ▼受診期間 令和5年4月1日(土曜日)から令和6年3月31日(日曜日)まで ▼申請期限 令和6年4月1日(月曜日) ※令和6年3月中に受診した人は、あらかじめ申請期限内に申請し、健診結果通知表は令和6年4月30日(火曜日)までに追加で持参してください。 ※申請期限までに申請がない場合、補助金を受けることはできません。 ▼申請・問い合わせ先 住民課 保険室 電話=26-2249(直通) ----------------------------------------------------------------------- 7月3日(月曜日)から受け付け開始 国民年金保険料免除等の申請 ----------------------------------------------------------------------- 保険料が納め忘れの状態で、万が一、障害や死亡といった不慮の事態が発生すると、障害基礎年金や遺族基礎年金が受けられなくなる場合があります。 保険料の納付が困難な場合には、保険料免除制度や納付猶予制度があります。 窓口で手続きをしてください。 申請書は窓口にあります。 対象期間は令和5年7月分から令和6年6月分までです。 2年1ヶ月前の月分まで免除申請が可能です。 失業などにより保険料を納付することが困難になったものの、申請を忘れていたために未納期間がある人は、一度ご相談ください。 ▼相談・問い合わせ先 渋川年金事務所 国民年金課 電話=22-1607 住民課 保険室 電話=26-2249(直通)  国民年金保険料は納付期限までに納めましょう 令和5年度分の国民年金保険料は、月額16,520円です。 ▼納付方法 〇金融機関・郵便局・コンビニで納付 〇クレジットカードで納付 〇インターネットなどで納付 〇口座振替 日本年金機構では、国民年金保険料を納期限までに納付しない人に対して、電話、書面、面談などで早期納付の案内を行っています。 未納のまま放置された場合、納付を督促する文書(督促状)を送付します。 指定された期限までに納付が無い場合は、延滞金を課すだけでなく、納付義務のある人の財産を差し押さえることがあります。 早めの納付をお願いします。 ※納付義務者は被保険者本人、連帯して納付する義務を負う配偶者および世帯主です。 9ページ ----------------------------------------------------------------------- 住民税非課税世帯等に対する「価格高騰重点支援給付金」のご案内 ----------------------------------------------------------------------- 電力・ガス・食料品などの価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(令和5年度住民税均等割が非課税となった世帯など)に対して、1世帯当たり3万円の現金給付を行います。 ▼対象 6月1日時点で吉岡町に住所を有し、世帯全員が令和5年度の住民税均等割が非課税の世帯の世帯主 ※課税者の被扶養者のみからなる世帯は対象になりません。 ※令和5年1月1日時点で日本国内に住民登録がない人を含む世帯は対象になりません。 ▼支給要件確認フローチャート ※6月1日の世帯状況による 同一世帯のなかに、令和5年1月1日時点で日本国内に住民登録がなかった人がいますか はい→対象になりません いいえ→ 同一世帯のなかに、令和5年度の住民税が課税されている人がいますか(令和4年1月から12月までの所得による計算) はい→対象になりません いいえ→ 世帯全員が、親族(住民税課税者)の税法上の扶養になっていますか はい→対象になりません いいえ→ 【令和5年度住民税非課税世帯】 対象になる可能性があります ・対象になると思われる世帯には8月上旬までに町から「支給要件確認書」が発送されるので、必要事項を記入して返送してください。 ・令和5年1月2日以降の転入者を含む世帯は、窓口での申請が必要です。 ▼申請方法 令和5年1月1日以前から世帯全員が吉岡町に住民登録されている世帯およびその他町が課税状況を確認できる世帯 支給要件を満たす世帯主の人に「支給要件確認書」を8月上旬までに送付します。通知が届いたら条件に当てはまるか確認し、町に返送してください。 上記以外で令和5年1月2日以降に吉岡町に住民登録された世帯員がいる世帯 課税情報を確認するために申請が必要です。8月7日(月曜日)から受け付けを開始します。 申請に必要なもの ・申請書(請求書)(8月7日(月曜日)以降に町ホームページからダウンロードまたは窓口で受け取ってください。) ・本人確認書類の写し ・通帳など(振込先が分かるもの)の写し ・令和5年度住民税非課税証明書またはその写し(現住所と令和5年1月1日時点の住所が異なる場合は異なる世帯員全員分) ▼確認書の返送期限および申請書の受付期限 11月15日(水曜日) ※消印有効 ▼問い合わせ先 介護福祉課 福祉室 電話=26-2246(直通) 10ページ ----------------------------------------------------------------------- ヘルメットを着用しましょう 高校生等自転車用ヘルメット購入補助金 ----------------------------------------------------------------------- 群馬県交通安全条例の改正により、令和3年4月から自転車乗車時のヘルメット着用が努力義務となりました。 自転車事故が多く、ヘルメット着用率の低い高校生世代に向けて、着用の促進を図るため、補助を実施しています。 ▼対象 申請年度に満15歳から満18歳に達する中高生の保護者で、安全基準を満たすヘルメット(中古品を除く)を購入し、次の全てに該当する人  ○申請日に中高生と保護者が町に住所を有していること 〇ヘルメットの購入から1年以内であること ※申請回数は着用者1人につき1回限りとなります。  ▼ヘルメットの安全基準 ・SGマーク ・JCFマーク ・CEマーク ・GSマーク ・CPSCマーク ・その他町長が認めるもの ▼補助金額 ヘルメット購入価格の2分の1(100円未満切り捨て)で、上限2,000円 ▼申請に必要なもの □申請書 □領収書など(購入日、商品名および購入額が記載されているもの) □ヘルメット付属の保証書または取扱説明書 □安全基準を満たしていることが分かる書類 □通帳など(振込先が分かるもの)の写し ▼申請方法 ぐんま電子申請受付システムまたは窓口で申請してください。 ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- 乳幼児の安全のために チャイルドシート購入補助金 ----------------------------------------------------------------------- 自動車の運転者は、6歳未満の乳幼児を乗車させて運転する場合には、チャイルドシートの着用が義務づけられています。 町では交通事故から子どもを守るためチャイルドシート購入補助を実施しています。 ▼対象 乳幼児を養育する親権者で、国土交通省の定める安全基準を満たすチャイルドシート(中古品を除く)を購入し、次の全てに該当する人 ●申請日に乳幼児と親権者が町に住所を有していること ●購入日に乳幼児が6歳未満であること ●町税を滞納していないこと ●チャイルドシートの購入から1年以内であること ※補助金を交付できる台数は乳幼児1人に対し1台です。 ▼補助金額 チャイルドシート購入価格の2分の1(千円未満切り捨て)で、上限8,000円 ▼申請に必要なもの □申請書 □領収書など(購入日および購入額が記載されているもの) □チャイルドシート付属の保証書または取扱説明書 □通帳など(振込先が分かるもの)の写し ▼申請方法 ぐんま電子申請受付システムまたは窓口で申請してください。 ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) 11ページ ----------------------------------------------------------------------- 後付けの装置に限ります 自動車誤発進防止装置設置費補助金 ----------------------------------------------------------------------- ▼対象 満70歳以上で後付けの自動車誤発進防止装置を購入・設置し、次の全てに該当する人 〇町内に住所を有していること 〇自動車運転免許証を保有していること 〇町税を滞納していないこと 〇誤発進防止装置の購入・設置から1年以内であること ※申請回数は1人につき1回限り ▼補助金額 購入および設置にかかる費用の2分の1(100円未満切り捨て)で、上限2万円 ▼申請に必要なもの □申請書 □運転免許証の写し □自動車検査証の写し □領収書など(購入日および購入額が記載されているもの) □取扱説明書など(自動車誤発進防止装置の概要がわかるもの) □装着状況が分かる写真 □補助対象者に町税の滞納がないことを証明するもの □通帳など(振込先が分かるもの)の写し ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- 運転に不安を感じたことはありませんか? 運転免許証の自主返納を支援 ----------------------------------------------------------------------- 高齢者の交通事故の減少を目的とし、運転に不安をもつ高齢者の運転免許証の自主返納を支援するための事業を行っています。 ▼対象(次の全てに該当する人) □申請日に町に住所を有していること □運転免許証自主返納時に満65歳以上であること □これまでに当事業による助成を受けていないこと □運転免許証を返納して1年以内であること ※免許証が失効した場合は対象になりません ▲返納支援金 5,000円を交付します。 ▼申請に必要なもの □申請による運転免許の取り消し通知書 □通帳など(振込先が分かるもの)の写し 運転経歴証明書交付手数料全額支援 運転経歴証明書の交付手数料相当額を交付します。 ▼申請に必要なもの □申請による運転免許の取消通知書 □運転経歴証明書の写し □通帳など(振込先が分かるもの)の写し ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) ----------------------------------------------------------------------- ナンバーディスプレイなど 特殊詐欺対策電話機などの購入費を補助 ----------------------------------------------------------------------- ▼対象 次の全てに該当する人またはその人の属する世帯の世帯員  ○申請日時点において町内に住所を有している65歳以上の人 ○特殊詐欺対策電話機などの購入から1年以内であること ○世帯員全員に町税などの滞納がないこと ▼補助金額 購入費の2分の1(100円未満切り捨て)で、上限5,000円 ▼申請方法 購入した機器の領収書および保証書の写しを添付し、補助金の交付申請を行ってください。 ▼問い合わせ先 総務課 協働安全室 電話=26-2243(直通) 12ページ ----------------------------------------------------------------------- 水路に草やごみなどを流さないでください ----------------------------------------------------------------------- 近年、草刈り後の草やごみで水路が詰まり、民家や田畑、道路に被害が出る事故が発生しています。 また、水路に草やごみが詰まることにより、水が流れなくなり、水路を利用できなくなるケースも多く見られています。 今後もこのような事故が発生すると、水路を利用する農業者や付近の住民に大変迷惑がかかります。 田畑周辺の草刈りを実施する際には、水路に草やごみなどが流れないよう、注意してください。 ▼問い合わせ先 建設課 用地管理室 電話=26-2279(直通) ----------------------------------------------------------------------- 農地を貸したい人・借りたい人へ 農地中間管理事業を活用してみませんか? ----------------------------------------------------------------------- 農地を貸したい人・借りたい人を仲介し、農地の利用集積・集約化を進めています。 農地の有効活用のため、農地の管理に困っている人、土地持ち非農家の人、現在の農業経営を拡大したい人、利用権設定が満期を迎える人などは、農地中間管理事業の活用をご検討ください。 ▼農地を貸す・借りるときに必要な書類 貸すとき 農用地等貸付希望申出書 借りるとき 農用地等借受応募書 ※群馬県農業公社ホームページ (URL=http://www.gnk.or.jp/)からダウンロードするか、窓口で受け取ってください。 ▼提出・問い合わせ先 農業委員会事務局 電話=26-2281(直通) 農地の保全管理のお願い 管理が行き届いていない農地で、さまざまな被害が出ています。 雑草を放置すると、火災・病害虫・交通事故などの発生要因となり大変危険です。 周囲の耕作地や住民に迷惑がかからないよう、除草などの適切な管理をして、荒廃農地の解消にご協力をお願いします。 農地パトロールを実施 農地パトロール(農地利用状況調査)とは、遊休農地の把握と発生防止、農地の無断転用防止を図り、農地の確保と有効利用のために実施するものです。 7月下旬から8月上旬にかけて、農業委員・農地利用最適化推進委員による農地パトロールを行います。 調査の際、農地に立ち入ることがあります。 あらかじめご了承ください。 ----------------------------------------------------------------------- まちの職員を募集します 職員採用試験(令和6年4月1日採用予定) ----------------------------------------------------------------------- 一般行政事務職 ▼採用予定人員 若干名 ▼受験資格(次の全てに該当する人) ①平成6年4月2日から平成18年4月1日生まれの人 ②日本国籍を有する人で地方公務員法第16条の規定に該当しない人 文化財事務職 ▼採用予定人員 若干名 ▼受験資格(次の全てに該当する人) ①昭和52年4月2日から平成11年4月1日生まれで、次のいずれかに該当する人 ア 学校教育法に基づく4年制の大学または大学院において考古学、歴史学、または文化財学に関する課程を専攻して卒業(修了)した人 イ 博物館法に基づく学芸員の資格を有する人 ②埋蔵文化財の発掘調査または文化財の調査研究業務の経験が3年以上ある人 ③日本国籍を有する人で地方公務員法第16条の規定に該当しない人 ▼試験日・内容 【第1次試験】9月17日(日曜日)  適性検査、教養試験(時事、社会、人文および自然に関する一般知識など高等学校卒業程度の択一式試験) 【第2次試験】10月中下旬 ・各職種共通 事務適性検査、面接試験 ・一般行政事務職 グループディスカッション ・文化財事務職 作文試験 ▼場所 吉岡町役場 ▼申込書の配布 7月18日(火曜日)から総務課窓口で配布または郵送請求 ※郵送の場合は町ホームページをご確認ください。 ▼申し込み 7月18日(火曜日)から8月10日(木曜日)まで ※申込書の配布と受け付けは開庁時間に限ります。 ※郵送の場合は、簡易書留で8月10日(木曜日)消印まで有効 ▼申し込み・問い合わせ先 〒370-3692 吉岡町大字下野田560番地 総務課 人事行政室 電話=26-2240(直通) 13ページ ----------------------------------------------------------------------- 令和5年度 自衛官等採用案内 ----------------------------------------------------------------------- 採用種目=自衛官候補生(任期制自衛官) 受験資格=18歳以上33歳未満 受付期間=通年 試験日=受付時に通知 採用種目=一般曹候補生 受験資格=18歳以上33歳未満 受付期間=9月5日(火曜日)まで 試験日=9月16日(土曜日)から19日(火曜日)までのうち1日を指定 採用種目=航空学生(航空自衛隊・海上自衛隊) 受験資格=高卒(見込含)以上 航空:21歳未満、海上:23歳未満 受付期間=9月7日(木曜日)まで 試験日=9月18日(月曜日)(祝日) 採用種目=防衛大学校学生(一般採用試験) 受験資格=高卒(見込含)以上21歳未満 受付期間=10月18日(水曜日)まで 試験日=10月28日(土曜日) 採用種目=防衛医科大学校医学科学生 受験資格=高卒(見込含)以上21歳未満 受付期間=10月11日(水曜日)まで 試験日=10月21日(土曜日) 採用種目=防衛医科大学校看護学科学生 受験資格=高卒(見込含)以上21歳未満 受付期間=10月4日(水曜日)まで 試験日=10月14日(土曜日) 問い合わせ先 自衛隊群馬地方協力本部 前橋募集案内所 電話=027-220-4351 ----------------------------------------------------------------------- 各種統計調査 統計調査員を募集 ----------------------------------------------------------------------- 国ならびに県からの委託により実施する各種統計調査に従事する統計調査員を募集します。 ▼職務内容 調査員事務打ち合わせ会(説明会)への出席 担当調査区の範囲と調査対象の確認 調査内容の説明、調査関係書類の配布と記入の依頼 調査票の回収 調査票の検査・整理 調査関係書類の提出 ▼調査名 住宅・土地統計調査 ▼募集人員 5人 ▼期間 8月末から11月初めまで ▼時間 指定された期間内で、原則日中の都合がつく時間 ▼待遇 報酬を支給(県補助金の範囲内) ▼応募資格 調査活動に専念できる健康な人。 調査員として仕事上、不適当と思われる職業または経歴を有しない人(警察、選挙、税務事務、興信所などに直接関係のない人) ▼申込方法 企画財政課にご連絡のうえ申込書を提出して下さい。 ▼問い合わせ先 企画財政課 企画室 電話=26-2241(直通) ----------------------------------------------------------------------- 今月の手話「趣味」 ----------------------------------------------------------------------- 開いた右手を、ほほからあごへ握り下ろします。 ----------------------------------------------------------------------- 月1で学ぶ!消費者の賢コツ マルチ取引に気をつけて ----------------------------------------------------------------------- 人に紹介すると紹介料がもらえる、などと勧誘し、商品やサービスを契約させるマルチ取引の相談が若者に増えています。 【事例】 友人から、アフィリエイト(成果報酬型の広告宣伝)に誘われた。 内容は自分のブログに商品広告を貼り付けて、見た人が購入すれば売上の一部が報酬になるというものだった。 また、この副業を人に紹介すると紹介料が入ると言われた。 登録料を数十万支払い始めたが儲からず、人に紹介もできなかった。 友人に解約方法を聞いても教えてもらえず、契約先のサイトも英語で読めない。 【トラブルを防ぐには】 ・実態や仕組みが分からないマルチ商法は始めないようにしましょう。 ・友人や知り合いからの勧誘でもきっぱり断りましょう。 ・儲けるための安易な高額の支払いや借金はやめましょう。 ・不安に思ったら消費生活センターなどに相談しましょう。 ▼渋川市消費生活センター 電話=22-2325 月曜日から金曜日まで 午前9時から午後4時まで(祝日、年末年始を除く) ▼群馬県消費生活センター 電話=027-223-3001 ▼消費者ホットライン 電話=188 14ページ ----------------------------------------------------------------------- 健康・子育て ----------------------------------------------------------------------- 保育所・認定こども園(保育利用の2号・3号) 令和6年度中の新規入所申し込みのお知らせ ----------------------------------------------------------------------- 保育所および認定こども園に令和6年度からの新規入所を希望する人は、9月13日(水曜日)・15日(金曜日)・19日(火曜日)に一斉申し込みを受け付けます。 育休明けなどで令和6年4月以降の年度途中からの入所を希望する人も対象です。 母子手帳の発行後であれば、出生前でも申し込みができます。 なお、現在町外に住んでいて、これから町に転入する予定の人はご相談ください。 ※受付期間終了後は審査期間となるため、令和6年1月末までは新年度入所の申し込みができません。 必ず受付期間内に申し込みをしてください。 期日=9月13日(水曜日)、9月15日(金曜日)、9月19日(火曜日) ※9月13・15・19日に申し込みができない人は、 9月20日(水曜日)から9月29日(金曜日)までに子育て支援室(保健センター内)で受け付けます。 受付時間=9時から11時30分まで、13時30分から16時30分まで 場所=保健センター集団検診室 ※各保育所・認定こども園では受け付けできません。 必要なもの □申込書 □父母の就労証明書 ※町ホームページでダウンロードできます。 ※農業や家族の経営する事業に携わっている場合は、家族以外の人が証明する就労証明などが必要になることがあります。 ※求職中で申請する場合は、求職活動状況申出書の提出をしてください。 ※その他、就労中であることや収入について確認できる書類(直近の給与支払明細書、採用決定通知書など)の提出を求めることがあります。 その他 ○先着順ではありません。 ○定員などの都合により入所できない場合もあります。 ○入所承諾または不承諾通知は12月末ごろ郵送する予定です。 ○案内・申込書などは子育て支援室や各保育所・認定こども園でも配布しています。 ○例年、初日の午前中は大変混雑します。ご都合のつく人はそれ以外の日時でお越しください。 ※受け付けに時間がかかることがありますので、あらかじめご了承ください。 入所の基準 保護者および同居の親族全員が①から⑤のいずれかに該当するため、家庭で保育できない場合。 ①家庭外で仕事をしている ②家庭内で当該児童と離れて日常の家事や育児以外の仕事をしている ③妊娠中または出産後間もない(出産月を含め、前後2ヶ月までの最大5ヶ月間) ④病気やけがをしているか、心身に障害がある ⑤同居の親族に病人などがいて、常に介護にあたっている 現在入所中で令和6年度以降も引き続き保育を希望する人  継続申込書と父母の就労証明書を各保育所・認定こども園に提出してください。 ※継続申込書は9月ごろに各保育所・認定こども園を通じて配布する予定です。 ▼問い合わせ先 健康子育て課 子育て支援室 電話=26-2248(直通) 15ページ ----------------------------------------------------------------------- 低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金 ----------------------------------------------------------------------- 食費などの物価高騰の影響を特に受けている低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行うため、特別給付金の支給を行います。 給付額は、ひとり親世帯分・ひとり親世帯以外分ともに児童1人当たり一律5万円です。 ひとり親世帯分 ▼対象 児童扶養手当の支給要件に該当している子どもを監護などしている人で、次の①から③のいずれかに該当する人 ①・令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けた人 ・令和5年4月分から新たに児童扶養手当の支給開始となった人 ②公的年金などを受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない人 ※「公的年金など」には、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償などが該当します。 ③食費などの物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入が児童扶養手当を受給している人と同じ水準となっている人 ①に該当する人は申請が不要ですが、②・③に該当する人は申請が必要です。 ※ひとり親世帯以外分の支給をすでに受けている人は、支給を受けられません。 ※申請不要の人には、5月29日に児童扶養手当受給口座へ振り込み済みです。 ▼申請に必要なもの □申請書 □添付書類 □本人確認書類(運転免許証など) □振込先が分かるもの ※必要書類は申請書に記載されています。 ひとり親世帯以外分 ▼対象 次の(1)・(2)のいずれかに該当する人 (1)令和4年度の子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)の支給を受けた人 (2)次の養育要件①から③のいずれかに該当し、かつ所得要件ア・イのいずれかに該当する人 養育要件 ①新生児出生により、吉岡町から令和5年4月~令和6年3月分の児童手当の新規認定や手当額増額の認定を受けた人(公務員以外) ②令和5年4月から令和6年3月まで分の特別児童扶養手当の新規認定や手当額増額の認定を受けた人 ③上記以外で平成17年4月2日から令和6年2月29日までに生まれた児童を養育している人 所得要件 ア 令和5年度住民税均等割が非課税の人 イ 食費などの物価高騰の影響を受けて令和5年1月以降の家計が急変し、住民税均等割が非課税相当の収入となった人 (1)に該当する人と、(2)の養育要件①または②に該当し、かつ所得要件アに該当する人は申請不要です。 それ以外の人は申請が必要です。 ※他市町村から転入した人で、支給要件に該当するがまだ給付金を受給していない人は子育て支援室までご相談ください。 ※ひとり親世帯分の支給をすでに受けている人は、支給を受けられません。 ※申請不要の人には6月下旬以降順次振り込みます。 ▼申請に必要なもの □申請書 □添付書類 □本人確認書類(運転免許証など) □振込先が分かるもの ※必要書類は申請書に記載されています。 ※所得要件イで申請する人は、収入(所得)申立書に本人と配偶者の令和5年1月以降の収入(給与、事業、不動産、年金)が分かるものを添付してください。 ※児童手当受給者(公務員)の人が申請する場合、申請書に所属庁の証明を受けてください。 共通事項 ▼申請方法 必要書類を子育て支援室窓口へ持参または郵送により提出してください。 ※申請書は子育て支援室窓口で受け取るか、町ホームページからダウンロードできます。 ※対象者によって申請書および必要書類が異なります。詳しくはお問い合わせください。 ※住民税の課税状況について、電話でお答えすることはできません。 本人確認書類をお持ちのうえ、税務室にてご確認ください。 ▼申請期限 2月29日(木曜日)必着 申請・問い合わせ先 健康子育て課 子育て支援室 電話=26-2248(直通) ----------------------------------------------------------------------- 予防接種を受けましょう ----------------------------------------------------------------------- お子様の予防接種はもうお済みですか? 対象者でまだ接種を受けていない場合には早めに受けるようにしましょう。 小学校就学前の年長児相当年齢であれば、麻しん・風しん混合(第2期)予防接種が受けられます。 小学6年生は2種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種などが受けられます。 乳幼児の予防接種についても対象年齢内に受けるようにしましょう。 お子さまの健康が気になるときだからこそ予防接種を遅らせることなく予定通りに受けましょう。 ※定期予防接種の対象年齢から外れてしまうと予防接種費用は有料になります。 予防接種を希望する人で予診票がお手元にない場合には、母子手帳を持って保健センターまでお越しください。 ▼問い合わせ先 健康子育て課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) 16ページ ----------------------------------------------------------------------- 令和5年度新型コロナウイルスワクチン接種(春開始)について ----------------------------------------------------------------------- 春開始接種の接種期間は、令和5年8月31日までです。 ●接種券について 65歳以上の人:前回接種から3カ月を目安に接種券を発送しています。 ※他市町村で接種後に、吉岡町に転入した人は申請が必要となります。 64歳以下の人:申請が必要になります。保健センターまでお問い合わせください。   ●予約方法 ・「おまかせ予約申請書」を保健センターへ郵送 ※接種日やワクチンの種類、医療機関は指定できません。 ・町コールセンターへ電話予約 電話=050-5445-3744 月曜日・水曜日から日曜日までは9時から17時まで、火曜日は9時から19時まで ・LINEで群馬県デジタル窓口を友だち追加して予約 まだ1度も接種をしていない12歳以上の人や、乳幼児(6カ月から満5歳未満まで)、小児(満5歳から満12歳未満まで)の接種予約も受け付けています。 お気軽にお問い合わせください。 ▼問い合わせ先 健康子育て課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) ----------------------------------------------------------------------- ケロポンズファミリーコンサートinよしおか ----------------------------------------------------------------------- 期日=2023年8月13日(日曜日) 時間=開演14時、開場13時30分 場所=文化センターホール 全席指定 前売り・当日1,000円 3歳以上有料・3歳未満は膝上鑑賞無料(ただし、席が必要な場合有料) 7月15日(土曜日)午前9時よりチケット販売開始 (電話予約は13時から) ▼問い合わせ先 文化センター 電話=54-1161 URL=https://www.net.yoshioka.ed.jp/culture/ ----------------------------------------------------------------------- 8月保健センター健康ガイド ----------------------------------------------------------------------- ※やむを得ず日程が変更になる場合は、町ホームページなどでお知らせします。 あわせてご覧ください。 なお、7月の予定は広報6月号19ページをご覧ください。 内容=運動発達の相談(作業療法士) 期日=8月2日(水曜日) 時間=午後1時30分から4時30分まで 対象者=子どもの運動発達の面でアドバイスが欲しい人 摘要=相談内容は子どもの運動発達に関すること (いざり・ハイハイしない・お座りができないなど)。 相談員は作業療法士。 申し込み=健康づくり室に電話で事前予約をしてください。 内容=3歳児健診 期日=8月4日(金曜日) 受付時間=午後1時から 対象者=令和2年5月1日から5月31日生まれ 摘要=詳細は通知をご確認ください。 内容=健康相談 期日=8月6日(日曜日)・26日(土曜日) ※26日(土曜日)午前は遊びに利用できません。 時間=午前10時から11時30分まで、午後1時から3時まで 対象者=健康相談のある人 摘要=相談内容は子育て・健康管理・その他健康に関すること。相談員は保健師。 内容=母子手帳交付 期日=8月6日(日曜日)・26日(土曜日) ※26日(土曜日)午前は遊びに利用できません。 時間=午前10時から11時30分まで、午後1時から3時まで 対象者=妊婦 摘要=妊娠届出書を持参してください。 内容=ことばの相談 期日=8月8日(火曜日) 時間=午後2時から4時まで 対象者=子どものことばの面でアドバイスが欲しい人 摘要=相談内容は子どものことばに関すること(発音、ことばの数が少ないなど)。 相談員は言語聴覚士。 申し込み=健康づくり室に電話で事前予約をしてください。 内容=子育て相談会 期日・時間=8月18日(金曜日)午前10時から12時まで、8月24日(木曜日)午後2時から4時まで 対象=子育てに関して相談のある人 摘要=相談内容は子どもの発達や子育てに関すること。 相談員は心理士(または保健師)。 申し込み=健康づくり室に電話で事前予約をしてください。 内容=10から11カ月児健診 期日=8月23日(水曜日) 受付時間=午後1時から 対象者=令和4年9月1日から9月30日生まれ 摘要=詳細は通知をご覧ください。 内容=3から4カ月児健診 期日=8月29日(火曜日) 受付時間=午後1時から 対象者=令和5年4月1日から4月30日生まれ 摘要=詳細は通知をご確認ください。 内容=母乳&離乳食相談 期日=8月31日(木曜日) 受付時間=午前9時30分から 対象者=乳幼児と親または家族 摘要=相談内容は授乳(乳房トラブル)、離乳食のことなど。 相談員は助産師、栄養士、保健師。 母子手帳を持参してください。 申し込み=健康づくり室に電話で事前予約をしてください。 ※育児・介護・医療でお困りの人は「よしおか健康ナンバーワンダイヤル24」電話=0120-026-103へ!(年中無休・通話無料) 問い合わせ先 健康子育て課 健康づくり室 電話=54-7744(直通) 17ページ ----------------------------------------------------------------------- スポーツの話題 ----------------------------------------------------------------------- 大会の結果 ----------------------------------------------------------------------- 第53回町民バレーボール大会(自治会対抗) 5月14日(日曜日) 男子 優勝 漆原東自治会 準優勝 上野田自治会 第3位 下野田自治会、漆原西自治会 女子 優勝 漆原西自治会 準優勝 北下自治会 第3位 大久保寺上自治会、上野田自治会 野球連盟夏季大会 5月28日(日曜日) 優勝 川西レパーズ 準優勝 楽戦 最優秀選手賞 川西レパーズ 堤 裕二 優秀選手賞 神林 将太 ----------------------------------------------------------------------- 大会のお知らせ ----------------------------------------------------------------------- 第53回町民武道大会(弓道) 期日=8月20日(日曜日) 時間=午前9時 場所=吉岡町弓道場 対象=町内在住・在勤の弓道愛好者 種目=2段以下の部・3段以上の部・総合の部 申し込み=7月20日(木曜日)までに電話で申し込みをしてください。 申し込み・問い合わせ=スポーツ協会弓道部長 高村 哲夫 電話=090-3582-5138 第57回町民家庭婦人バレーボール大会(自治会対抗) 期日=9月3日(日曜日) 時間=午前7時45分までに受け付け 午前8時開会 場所=社会体育館・吉岡中学校体育館 (開会は吉岡中学校体育館) 対象=町内在住の既婚女性または30歳以上の未婚女性 ※優勝・準優勝・第3位チームは渋川地区広域圏大会へ派遣されます。 問い合わせ=各自治会体育代表 代表者会議 期日=8月18日(金曜日) 時間=午後7時30分 場所=文化センター視聴覚室 第51回町民武道大会(剣道) 期日=9月3日(日曜日) 時間=午前9時 場所=社会体育館剣道場 対象=町内在住・在勤の剣道愛好者 種目=①基本動作の部②初心者の部③小学生の部④中学生男子の部⑤中学生女子の部⑥一般の部 申し込み=8月7日(月曜日)までに電話で申し込みをしてください。 申し込み・問い合わせ=スポーツ協会剣道部長 小竹 祥平 電話=26-2917 スポーツ協会事務局 電話=54-1161 第65回町民野球大会(自治会対抗) 期日=9月17日(日曜日)、24日(日曜日) 予備日=10月1日(日曜日) 時間=午前8時 場所=町民グラウンド・八幡山グラウンド 問い合わせ=各自治会体育代表 代表者会議 期日=9月1日(金曜日) 時間=午後7時30分 場所=文化センター視聴覚室 ----------------------------------------------------------------------- くらしの便利帳 ----------------------------------------------------------------------- ぐんま・ほほえみネット(不安を抱える女性へのつながりサポート相談支援事業) ----------------------------------------------------------------------- 新型コロナウイルス感染拡大は、女性にも大きな影響を与えており、解雇や雇い止め、DVの危険の高まり、心身の不調などの課題が明らかになっています。 県では相談・支援経験豊富な民間団体に委託し、関係機関とも連携しながら、電話・SNSでの相談受け付けや、訪問・同行などによる支援を行います。 一人で悩まず相談してください。 費用=無料 問い合わせ=NPO法人Next Generation(前橋市三河町1丁目1番地103ツムグ前橋) 電話=080-7645-8696 (水曜日・木曜日・金曜日 午前9時30分から午後4時30分まで) ぐんま男女共同参画センター 電話=027-224-2211 URL=https://gunma-hohoemi.net 18ページ ----------------------------------------------------------------------- とらいあんぐるん相談室 ----------------------------------------------------------------------- ぐんま男女共同参画センターでは、専門の相談員がお話を伺います。 悩みなどを一人で抱え込まないで、お気軽にご相談ください。 女性電話相談 毎週火曜日・水曜日・金曜日・日曜日 午前9時から正午まで、午後1時から4時まで (年末年始、祝日は休み、月曜日が祝日および振替休日の場合の火曜日は休み) 電話=027-224-5210 男性電話相談 毎月2回  第2・4日曜日午後1時から4時まで 電話=027-212-0372 費用=無料 問い合わせ=ぐんま男女共同参画センター 電話=027-224-2211 ----------------------------------------------------------------------- 若手社員向けデートDV防止啓発講座(講師派遣) ----------------------------------------------------------------------- 県では、交際相手や配偶者からの暴力(DV)の防止啓発を推進しています。 DVは若いカップルの間でも起こっている問題であり、正しい知識と理解を深めることが重要です。 県では、企業などの若手社員向けに、デートDV防止啓発講座のための講師派遣事業を実施しています。 社員研修の一環として、ぜひ当事業をご活用ください。 対象=県内の企業、団体など 費用=無料 ※講座の時間は50から90分程度〈応相談〉です。 問い合わせ=群馬県生活こども課 男女共同参画室 電話=027-226-2902 ----------------------------------------------------------------------- しんとう・よしおか しんきちマルシェの開催 ----------------------------------------------------------------------- 地域の特産品や飲食物、ワークショップなどが集まるマルシェイベントを、町と榛東村が共同開催します。 イベント当日に出店者としてご参加いただける事業者の募集を後日行う予定です。 イベント内容や出店者募集などの詳細は、町ホームページにてご案内する予定です。 期日=9月16日(土曜日) 場所=城山みはらし公園(吉岡町南下172番地1) 問い合わせ=産業振興室 電話=26-2280(直通) ----------------------------------------------------------------------- 老人福祉センター(いこいの家八幡) 夏休み小学生向け教室 ----------------------------------------------------------------------- ①習字教室 期日=7月26日(水曜日)・27日(木曜日)のどちらか1日 時間=9時30分から11時30分まで 持ち物=半紙、習字道具(条幅を書く場合は条幅用半紙、条幅用下敷き) ②ポスター教室 期日=7月28日(金曜日) 時間=9時30分から11時30分まで、または13時から15時までのどちらかの時間帯 持ち物=絵の具、画用紙、筆記用具 ※あらかじめ、画用紙に下書きをしてください。 共通事項 対象=町内の小学生 定員=各15人(多数の場合は抽選) 申し込み= 教室ごとに往復はがき(126円)を用意し、教室名・希望日・希望時間・住所・氏名・学年・電話番号を記入し、7月18日(火曜日)必着で送付してください。 条幅を書く人は条幅希望と記載してください。 申し込み・問い合わせ先= 〒370-3604 吉岡町南下1333-4 町社会福祉協議会「夏休み小学生向け教室」係 電話=54‐3930 ----------------------------------------------------------------------- 夏休み体験教室 ボランティアポイント対象です! ----------------------------------------------------------------------- 教室名=夏休み習字教室・ポスター教室 お手伝いボランティア 日時=【習字教室】 ①7月26日(水曜日)9時30分から11時30分まで ②7月27日(木曜日)9時30分から11時30分まで 【ポスター教室】 ①7月28日(金曜日)9時30分から11時30分まで ②7月28日(金曜日)13時から15時まで 場所=老人福祉センター(いこいの家八幡) 内容=習字教室・ポスター教室で職員と一緒に小学生の様子を見守り、アドバイスやお手伝いをしていただきます。 対象=中学生 定員=各日3人(先着順) 申し込み期限=7月21日(金曜日) 申し込みの際にご希望の日を伝えてください。 教室名=「元気になるカフェ」お手伝い体験 日時=8月3日(木曜日)・8月10日(木曜日)・8月17日(木曜日) 9時30分から12時30分まで 場所=JA北郡渋川デイサービスセンターげんき喫茶室/地域福祉交流施設よしおかROBAROBA 内容=認知症の人など、誰もが気軽に立ち寄れて自由におしゃべりができる場で、お話相手やお茶出しの体験をしてみませんか。 対象=小学5年生から中学3年生まで 定員=各日6人(各カフェ3人)先着順 申し込み期限=各日1週間前まで 教室名=高齢者疑似体験・車椅子体験 日時=8月7日(月曜日) 10時から12時まで 場所=老人福祉センター(いこいの家八幡) 内容=疑似体験キットや車椅子を使い地域のバリアフリーについて考えてみよう! 小中学生のお手伝いをするボランティアさんも募集します。 対象・定員=【体験】小学4年生から中学3年生まで 10人(先着順) 【ボランティア】高校生以上 4人(先着順) 申し込み期限=7月31日(月曜日) 【申し込み・問い合わせ先】 町ボランティアセンター(町社会福祉協議会) 〒370-3604 吉岡町南下1333-4 電話=54-3930 メール=yoshi.volusen@email.plala.or.jp 19ページ ----------------------------------------------------------------------- 夏休み下水道見学会(県央水質浄化センター) ----------------------------------------------------------------------- 下水道の仕組みを、クイズを解きながら見学して学びます。 先着200人に記念品を差し上げます。 期日=7月30日(日曜日) 時間=午前9時30分から午後2時まで受け付け (見学時間は約1時間) ※事前申し込み不要 場所=県央水質浄化センター (玉村町上之手1846-1) 対象=小学生とその家族。大人だけでも参加可能。 動きやすい服装で参加してください。 費用=無料。 問い合わせ=県下水道総合事務所 総務係 電話=0270-65-7557 ----------------------------------------------------------------------- 県営住宅8月定期募集 ----------------------------------------------------------------------- ▽入居資格 現在住宅に困っている人 ※世帯収入による制限あり ※連帯保証人不要、単身での申し込み可能 ▽申込用紙・募集案内配布 県住宅供給公社(前橋市紅雲町)、県民センター(群馬県庁2階)、県土木事務所、県保健福祉事務所、町役場など ▽申込期間 8月1日(火曜日)から15日(火曜日)まで ▽申し込み方法 所定の申込用紙を県住宅供給公社へ郵送またはメール ※入居者は公開抽選で選定します。 ※随時申し込みを受け付けている団地もあります。詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ=県住宅供給公社 電話=027-223-5811 fax=027-223-9808 ----------------------------------------------------------------------- 地震防災対策の現状調査に係る住民向けアンケート ----------------------------------------------------------------------- このたび、内閣府では、今後の防災対策に向けて、皆さまの声を反映するため避難意識などに関する調査を実施します。 ぜひ意見を聞かせてください。 〇回答フォーム URL=https://en.surece.co.jp/kaiko2023/ 問い合わせ=内閣府防災計画担当 電話=03-3501-6996 ----------------------------------------------------------------------- 2023夏休み特別企画  子どもときめき講座 ----------------------------------------------------------------------- 夏休みだからできること! 教室に参加していろいろな体験をしてみよう! 教室名=はかりの工作教室 日時=7月25日(火曜日)13時30分から15時30分まで 場所=文化センター2階和室 内容=身近な材料でさおばかりを作り、お菓子の計量をしてみよう! 参加者全員に「ぐんまちゃんクリアファイル」をプレゼント! 参加対象=小学生 ※小学1,2年生は保護者同伴 定員=15人程度 費用・持ち物=無料 牛乳などの1Lパック 申し込み期間=7月14日(金曜日)まで 教室名=やきもの体験 日時=8月2日(水曜日)10時30分から12時まで 場所=文化センター2階工芸実習室 内容=白磁マグカップを専用の色紙(転写紙)で飾って、オリジナルのマグカップを作ろう! 参加対象=小学生 定員=20人程度 費用・持ち物=400円 申し込み期間=7月14日(金曜日)まで 教室名=レプリカ作り 日時=8月5日(土曜日)10時30分から11時30分まで 場所=文化センター2階研修室 内容=石こうを使ってアンモナイト化石のレプリカを作ろう! 参加対象=小学生 定員=20人程度 費用・持ち物=無料 申し込み期間=7月14日(金曜日)まで 教室名=親と子の料理教室 日時=8月6日(日曜日)10時から13時30分まで 場所=保健センター調理実習室 内容=いろいろな料理を家族みんなで作ってみよう! 参加対象=町内小学生と保護者(祖父母も可) 定員=先着10組 費用・持ち物=大人300円、子ども200円、エプロン・三角巾 申し込み期間=7月18日(火曜日)から20日(木曜日)まで ▼申し込み方法 電話でお申し込みください。 ※詳しくは、マメールにて配信されたチラシをご覧ください。 (マメールとは吉岡町小中学校メール配信システムです。) ▼申し込み・問い合わせ先: 工作教室・やきもの体験・レプリカ作り 教育委員会事務局 生涯学習室 電話=54-1054 料理教室 健康子育て課・健康づくり室 電話=54-7744 20ページ ----------------------------------------------------------------------- 渋川地区広域市町村圏振興整備組合職員採用試験 ----------------------------------------------------------------------- ▼職種 一般行政職(建築技師)および消防職(救急救命士有資格者を含む) ▼採用予定人員 (令和6年4月1日採用) 一般行政職 建築技師:若干人 消防職 若干人 ▼受験資格 日本国籍を有し、次の職種別要件を満たす人(全て令和6年3月卒業見込者を含む) ※地方公務員法第16条の規定に該当する人は、受験できません。 一般行政職(建築技師)※就職氷河期世代対象 ①昭和43年4月2日から昭和63年4月1日までの間に生まれた人 ②大学卒業者、短期大学卒業者、高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験合格者 ③2級建築士以上の資格(免許登録)を取得している人 消防職 ①平成9年4月2日以降に生まれた人 ②大学卒業者、短期大学卒業者、高等学校卒業者または高等学校卒業程度認定試験合格者 ③消防官として職務遂行に必要な身体(四肢関節機能を含む)が健全であること ④採用後は渋川広域圏内に居住できること ※その他の要件もあります。 ▼試験日など 第1次試験 9月17日(日曜日) 渋川市勤労福祉センター 第2次試験 10月中旬以降 ※第1次試験合格者に通知します。 ▼申込書配布場所 広域組合事務局総務課、消防本部総務課、渋川広域圏内各市町村役場 ▼申し込み方法 申込書、写真(6カ月以内に撮影・縦4㎝×横3㎝)、建築技師は免許証明書の写し、救急救命士は免許証の写しを広域組合事務局総務課または消防本部総務課へ直接提出 ▼申込期間 8月1日(火曜日)から15日(火曜日)まで ※土曜日、日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時まで ※詳しくは組合ホームページ(URL=http://www.sknet.or.jp/)をご確認ください。 問い合わせ=事務局総務課 電話=60-5200 消防本部総務課 電話=25-4191 ----------------------------------------------------------------------- 清掃スタッフ講習 ----------------------------------------------------------------------- 施設内外の清掃業務に必要な基礎知識・技術を習得する技能講習を開催します。 期日=8月24日(木曜日)、25日(金曜日) ※日程・内容は都合により延期・中止・変更する場合があります。 場所=町コミュニティーセンター 対象=次のいずれかに該当する人 ・県内在住の60歳以上でシルバー人材センターに新規入会し就業を希望する人 ・シルバー人材センター会員で職種転換や就業を希望する人 定員=15人 費用=無料 申し込み=8月7日(月曜日)までに電話で申し込みをしてください。 申し込み・問い合わせ=県長寿社会づくり財団シルバー連合事業グループ育成事業係 電話=027-255-6400 ----------------------------------------------------------------------- 障害者差別をなくしましょう ----------------------------------------------------------------------- 平成28年度に「障害者差別解消法」が施行されました。 この法律は障害を理由とした不当な差別の取り扱いを禁止し、障害者の申し出に応じて合理的配慮の提供を求めています。 不当な差別的取り扱いの例 ○窓口対応を拒否する ○説明会などの出席を拒む ○障害を理由とした不当な条件をつける 合理的配慮の例 ○必要に応じて筆談や代読をする ○段差があるところを補助する  ○周囲の理解を得た上で手続きの順番を変更する 問い合わせ=渋川広域障害福祉なんでも相談室 電話=30-0294 群馬県障害者差別相談窓口 電話=027-251-1166 ----------------------------------------------------------------------- 群馬県優良県産品を募集します ----------------------------------------------------------------------- 優良な県産品として推奨できる商品を決定し、全国へ紹介します。 優良県産品になると、商品に「県優良推奨品シール」を貼ってPRできます。 対象=県内に事業の本拠を持つ製造者が、生産または主たる加工をした、一般消費者に販売される加工食品、民・工芸品など ※すでに推奨を受けている商品も再申請が必要です。 ※優良県産品として推奨されるには、法令に基づいた表示が必要となります。 ▽推奨期間  令和6年4月から令和8年3月まで ▽審査基準  ・食品表示法、その他の関係法令に適合しているか ・品質、価格、包装、表示方法などが適正か ・優良県産品として推奨するにふさわしいものか ▽申請期限 7月31日(月曜日) ▽申請方法 産業振興室窓口で申請書を提出 ※申請書は群馬県庁ホームページ(https://www.pref.gunma.jp/page/1475.html)からダウンロードできます。 申し込み・問い合わせ 産業観光課 産業振興室 電話=26-2280(直通) 県観光魅力創出課 電話=027-226-3386 Fax=027-223-1197 21ページ ----------------------------------------------------------------------- 図書館 電話=0279-54-6767 ホームページをご利用ください ----------------------------------------------------------------------- 休館日 7月3日(月曜日)・10日(月曜日)・18日(火曜日)・19日(水曜日)・24日(月曜日)・27日(木曜日)・31日(月曜日)      ★お知らせ  ・わらべの会の読み聞かせ 毎週土曜日午前11時から ・パネルシアター 7月12日(水曜日)・26日(水曜日) 午前10時から 図書館まつり 期日:7月30日(日曜日) 内容:「わらべの会」の読み聞かせ・ブックコートサービスなど 楽しい催しを用意していますので、ぜひお越しください。 詳しくは、図書館内のポスターをご覧ください。 きたじまごうき 絵本ライブ              自作の絵本を手作りの楽器を使ってドラマチックに読み聞かせ♪ 絵本作家がお届けする、絵本の世界をより楽しめるライブです! 期日:7月30日(日曜日) 時間:13時から14時まで (開場 12時30分) 人数:60人程度 場所:文化センター2階 研修室   申し込み:受け付け中 図書館カウンターまたは電話で申し込んでください。 きたじまごうき 絵本原画展  絵本「ほしのかえりみち」の原画を展示します。 期日:7月21日(金)から7月30日(日)まで 時間:9時から18時まで(最終日は16時まで) 場所:文化センター1階 展示ギャラリー ブックリサイクル 期日:7月29日(土曜日)から8月13日(日曜日)まで 時間:9時から18時まで 場所:文化センター エントランス 図書館で使用していた本や雑誌を1人2冊まで差し上げます。 1日図書館員募集 期日:8月2日(水曜日)・3日(木曜日)・4日(金曜日) 時間:10時から正午まで 対象:小学4年生から6年生まで 定員:1日につき2人(先着順) 申し込み:7月13日(木曜日)までに図書館カウンターで直接申し込んでください。(電話不可) 令和5年度 課題図書 今年度の読書感想文全国コンクールの課題図書がそろいました。 より多くの人が読めるよう貸出期間は1週間 です。 夏休み中は貸し出しが集中するので、早めのご利用をおすすめします。 予約する場合は本人が図書館カウンターで申し込んでください。(電話・WEB予約不可) 新着紹介 一般向け(図書) ①街とその不確かな壁 村上春樹/新潮社 ②帰ってきた生協の白石さん 白石昌則/講談社 ③たまさんの食べられる庭 自然に育てて、まるごと楽しむ 中川たま/家の光協会 児童向け(図書)  ①すいとうのひとやすみ 村上しいこ/PHP研究所 ②どうながのプレッツェルとこいぬたち マーグレット・レイ/福音館書店 ③かぜひきさんのおやくそくだもの きだにやすのり/あかね書房 DVD 峠 最後のサムライ トップガン マーヴェリック 映画すみっコぐらし 青い月夜のまほうのコ CD 12-トゥエルブ-(坂本 龍一) 弐(優里) あかちゃん おうたアルバム~どうよう&あそびうた~ 22ページ ----------------------------------------------------------------------- 7月Information ----------------------------------------------------------------------- ごみの出し方 ----------------------------------------------------------------------- ・燃えないごみ 第1・第3水曜日(第5水曜日は休み) ガスボンベ、スプレー缶などは必ず穴をあけて、燃えないごみへ出してください。 割れビンも燃えないごみです。 ・分別ごみ 第2・第4水曜日 ペットボトルは、識別表示マーク1が付いているものが対象です。 ペンなどで記入したもの、薬剤などを入れていたものは対象外です。 ・粗大ごみ(回収は2カ月に一度) 7月5日(水曜日) 午前8時から9時まで=駒寄住民センター(駒寄) 午前10時30分から11時30分まで=大久保集落センター(大久保寺下) 7月19日(水曜日) 午前8時から9時まで=下野田集会所(下野田) 午前10時30分から11時30分まで=小倉集会所(小倉) 粗大ごみシール=1枚15円 ----------------------------------------------------------------------- 児童館 TEL20-5960 ----------------------------------------------------------------------- ・開館時間 月曜日から金曜まで=午前10時から午後5時まで 土曜日=午前10時から午後3時まで 日曜日、祝日は休館 7月3日(月曜日)午後4時から 七夕飾り 7月11日 (火曜日)午前10時30分から みんなあつまれ! 7月24日 (月曜日)午後4時から つくってあそぼう! ・えくぼクラブ 7月3日(月曜日) スイカ割り 午前10時30分から 7月4日(火曜日) リズム遊び 午前10時30分から 7月10日(月曜日) ママシンガーズ 午後1時から ・英語あそび(金曜日 午前10時30分から) 7月7日 ----------------------------------------------------------------------- 人口 ----------------------------------------------------------------------- 令和5年6月1日現在 人口=22,464人(前月比プラス53人) 男性=11,078人(前月比プラス26人) 女性=11,386人(前月比プラス27人) 世帯数=8,848戸(前月比プラス35戸) ----------------------------------------------------------------------- 相談会 ----------------------------------------------------------------------- □障害福祉なんでも相談、手話通訳者設置 期日=第2月曜日 7月10日、8月14日 時間=午後3時から5時まで 場所=役場第1会議室 ▼問い合わせ先=福祉室 電話:26-2246 □人権・行政・無料法律相談 (法律相談のみ予約が必要) 期日=第2木曜日 7月13日、8月10日 時間=午後1時30分から3時30分まで(法律相談は午後4時まで) 場所=老人福祉センター ▼人権相談の問い合わせ先=福祉室 電話:26-2246 ▼行政相談の問い合わせ先=人事行政室 電話:26-2240 ▼法律相談の問い合わせ先=社会福祉協議会 電話:54-3930 □空き家等無料法律相談(予約が必要) 期日=第4金曜日 7月28日 時間=午後1時30分から4時15分 場所=役場第1会議室 ▼問い合わせ先=都市建設室 電話:26-2278 □無料法律相談(予約が必要) 期日=第4木曜日 7月27日 時間=午後7時から 場所=隣保館 電話:54-4692 □こころの相談(予約が必要) 期日=第1・第3木曜日 7月20日、8月3日 時間=午後1時30分から午後3時30分 場所=7月20日は榛東村保健相談センター、8月3日は渋川市保健福祉事務所 内容=精神科全般 問い合わせ先=渋川保健福祉事務所 電話:22-4166 ----------------------------------------------------------------------- 休日当番医 ----------------------------------------------------------------------- 注意=内科・外科・小児科のいずれかの医師が順番で担当しています。 すべての病気・ケガに対応できない場合があります。 変更になっている場合がありますので、医院へ確認してからお出かけください。 歯科は診療時間が正午までです。 7月2日(日曜日) 内科=石北医院(渋川市渋川)22-1378、岡本内科クリニック(吉岡町大久保)20-5353 外科=高野外科胃腸科医院(渋川市渋川)24-2454 歯科=たけうち歯科医院(吉岡町下野田)25-7700 7月9日(日曜日) 内科=ふるまき内科医院(渋川市八木原)25-8881、原沢医院(渋川市伊香保町)72-2503 外科=北毛病院(渋川市有馬)24-1234 歯科=山下歯科医院(渋川市渋川)22-0648 7月16日(日曜日) 内科=奈良内科医院(渋川市渋川)25-1155、榛東さいとう医院(榛東村新井)54-1055 外科=井野整形外科リハビリ内科(吉岡町南下)30-5255 歯科=平形内科歯科医院(渋川市石原)22-2233 7月17日(月曜日・祝日) 内科=厚成医院(渋川市石原)22-1060、赤城開成クリニック(渋川市赤城町)20-6500 外科=有馬クリニック(渋川市有馬)24-8818 歯科=SHUNデンタルクリニック(渋川市渋川)25-7961 7月23日(日曜日) 内科=本沢医院(渋川市石原)23-6411、入内島内科医院(渋川市半田)60-7322 外科=渋川医療センター(渋川市白井)23-1010 歯科=宮下歯科医院(渋川市渋川)24-1939 7月30日(日曜日) 内科=神山内科医院(渋川市渋川)22-2181、榛東わかばクリニック(榛東村山子田)20-5531 外科=加藤整形外科医院(渋川市行幸田)20-1007 耳鼻科=吉岡ちよだ耳鼻咽喉科(吉岡町大久保)26-7546 歯科=福田歯科医院(渋川市渋川)23-6677 8月6日(日曜日) 内科=大谷内科クリニック(渋川市中村)20-1881、痛みのクリニック長谷川医院(吉岡町大久保)30-5055 外科=とまるクリニック(渋川市金井)26-7711 歯科=関歯科医院(渋川市吹屋)25-0530 渋川地区消防本部救急病院等案内テレホンサービス 電話=23-0099 救急病院案内テレフォンサービス(前橋市消防局) 電話=027-221-0099 急病やケガなど受診可能な医療機関のご案内をしています。 夜間急患診療所 電話=23-8899 (午後7時から10時まで 年中無休) よしおか健康ナンバーワンダイヤル24 電話=0120-026-103  健康相談・医療相談など24時間年中無休・無料でお受けします。 23ページ ----------------------------------------------------------------------- HOT SHOT ----------------------------------------------------------------------- 小学生に「いかのおすし」、中学生に「自転車ツーロック」啓発品を寄贈 ----------------------------------------------------------------------- 5月9日、町防犯委員会と町交番は明治小・駒寄小に、「いかのおすし」チラシと鉛筆を寄贈しました。 また、吉岡中に、自転車の盗難防止啓発を目的として、二重施錠を促すチラシを寄贈しました。 いかのおすしは、連れ去りなどの事件から身を守るための標語です。 ついて「いか」ない 「の」らない 「お」おごえをだす 「す」ぐにげる 「し」らせる ----------------------------------------------------------------------- 漆原しだれ桜祭り ----------------------------------------------------------------------- 4月9日、道の駅よしおか温泉で5年ぶりに開催されました。 ----------------------------------------------------------------------- 「吉中ボランティア」スタート ----------------------------------------------------------------------- 吉中生が町や自治会の活動にボランティアとして協力する「吉中ボランティア」が、今年度も始まりました。 5月27日の駒寄小学校の除草作業に18人、5月28日の上野原自治会の花苗植栽活動に23人の吉中生が活躍してくれました。 駒小と上野原自治会からは、「中学生が草むしり作業をこんなにも一生懸命やってくれるのかと感動しました。」「地域の大人と子どもが共に作業するすばらしい機会となりました。」などの感想が寄せられました。 ----------------------------------------------------------------------- 泥だらけになってハッスルプレー ----------------------------------------------------------------------- 6月3日に、子ども食堂「koharu日和(コハルびより)」の主催により「どろんこ祭り」が開催されました。 水を張った田んぼに30人以上の親子連れが集い、かけっこや綱引き、サッカーなどを楽しんでいる様子でした。 koharu日和は、こどもから大人までを対象に、地域の交流と助け合いをモットーに大久保で活動しています。 ----------------------------------------------------------------------- 花を植えて町を明るく ----------------------------------------------------------------------- NPO法人ふれあい吉岡の主導により5月26日から6月1日にかけて町内の県道15号沿いや学校、保育園などで花植えが行われました。 地元の人や吉中生など多くの人がボランティアとして参加し、行き交う人の癒しになるように心を込めて植えていました。 24ページ ----------------------------------------------------------------------- 7月のよしおかスケジュールカレンダー ----------------------------------------------------------------------- 保健センター事業の詳細については、広報6月号19ページをご確認ください。 内容が変更・中止になる場合があります。 町ホームページなどで確認をしてからお出かけください。 7月7日(金曜日) 保健センターで3歳児健診、やさしい筋トレ教室 広報7月号発行 燃えるごみ(駒寄地区) 7月8日(土曜日) 保健センターで健康相談・母子手帳交付 7月10日(月曜日) 役場で定例農業委員会、障害福祉なんでも相談、手話通訳者設置 燃えるごみ(明治地区) 7月11日(火曜日) 役場で無料税務相談 保健センターでハーフバースデー、ことばの相談 燃えるごみ(駒寄地区) 7月12日(水曜日) 分別ごみ(全域) 7月13日(木曜日) 保健センターで助産師相談会 老人福祉センターで人権・行政・無料法律相談 燃えるごみ(明治地区) 7月14日(金曜日) 保健センターで子育て相談会、やさしい筋トレ教室 燃えるごみ(駒寄地区) 7月17日(月曜日)(祝日) 燃えるごみ(明治地区) 7月18日(火曜日) マイナンバーカード申請・交付・証明発行延長(住民環境室)19時30分まで 燃えるごみ(駒寄地区) 7月19日(水曜日) 保健センターで2歳児歯科健診 燃えないごみ(全域) 粗大ごみ(下野田・小倉) 7月20日(木曜日) 保健センターで母乳&離乳食相談、子育て相談会 燃えるごみ(明治地区) 7月21日(金曜日) 保健センターでやさしい筋トレ教室 燃えるごみ(駒寄地区) 7月23日(日曜日) 群馬県知事選挙 7月24日(月曜日) 燃えるごみ(明治地区) 7月25日(火曜日) 保健センターで10から11カ月児健診 燃えるごみ(駒寄地区) 7月26日(水曜日) 保健センターで3から4カ月児健診 分別ごみ(全域) 7月27日(木曜日) 隣保館で無料法律相談 燃えるごみ(明治地区) 7月28日(金曜日) 役場で空き家等無料相談 保健センターで総合健診 燃えるごみ(駒寄地区) 7月30日(日曜日) 保健センターで総合健診、健康相談・母子手帳交付 7月31日(月曜日) 介護保険料第1期納期限 固定資産税第2期納期限 国保後期第1期納期限 燃えるごみ(明治地区) 8月1日(火曜日) 燃えるごみ(駒寄地区) 8月2日(水曜日) 保健センターで運動発達の相談 燃えないごみ(全域) 8月3日(木曜日) 燃えるごみ(明治地区) 8月4日(金曜日) 保健センターで3歳児健診 広報8月号発行日 燃えるごみ(駒寄地区) 8月6日(日曜日) 保健センターで健康相談・母子手帳交付 8月7日(月曜日) マイナンバーカード申請・交付・証明発行延長(住民保険室)19時30分まで 燃えるごみ(明治地区) 8月8日(火曜日) 保健センターでことばの相談 燃えるごみ(駒寄地区) 8月9日(水曜日) 分別ごみ(全域) 8月10日(木曜日) 役場で定例農業委員会 老人福祉センターで人権・行政・無料法律相談 燃えるごみ(明治地区) 8月11日(金曜日)(祝日) 燃えるごみ(駒寄地区) ----------------------------------------------------------------------- 友好都市大樹町通信 ----------------------------------------------------------------------- プールのリニューアルオープン 5月28日、町民待望の大樹町B&G海洋センタープールがリニューアルオープンしました。 旧海洋センタープールの開設から40年以上が経過し老朽化が進行したため建て替えとなりました。 従来の上屋シート式から屋内型に変更されたほか、乾式採暖室、水中ウォーキング対応レーン、見学ゾーン、多目的トイレ、監視用カメラ、地震時の逆流事故防止装置などを新たに備え、より安心、安全に配慮した施設になりました。 前日には、オープンセレモニーが開かれ、シドニー五輪100メートル背泳ぎ銀メダリストの中村真衣さんが「泳ぎ初め」を行い、力強い泳ぎを披露しました。 ----------------------------------------------------------------------- わが家の愛ドル ----------------------------------------------------------------------- 齋藤家の愛ドル(大久保) 子どもの名前=乃愛(のあ)ちゃん 年齢=1歳 生年月日=令和4年6月17日 父=慎さん、母=紗希さん メッセージ=すくすく元気に育ってくれてる乃愛ちゃん。 これからも楽しい思い出をいっぱい作っていこうね! 名前に込めた思い=まっすぐな愛情を受けて、自由に生きてほしい ----------------------------------------------------------------------- 編集後記 ----------------------------------------------------------------------- チャレンジデーの取材のため町内の色々な場所を回りました。 心と身体の健康のためにも運動することはとても素敵なことだと再認識しました。 広報でチャレンジデーをもっともっと盛り上げていきたいです! ----------------------------------------------------------------------- 広報よしおか 2023.7 No.388 ----------------------------------------------------------------------- 発行:吉岡町役場 群馬県北群馬郡吉岡町大字下野田560番地 編集:企画財政課 TEL 0279-54-3111(代表) FAX 0279-54-8681 URL http://www.town.yoshioka.gunma.jp/ -----------------------------------------------------------------------