ページの本文です。

【動画公開】「ぐんま多文化共創シンポジウム」(ダイジェスト)

最終更新日
2024年05月27日
記事番号
P004029


群馬県では、国籍、民族等の異なる人々が、多様性を生かして共に地域に新たな活力を創り出す多文化共創社会を目指しています。
「外国人材と日本人がともに活躍できる群馬県」となるためのヒントを得るため、群馬県多文化共創カンパニー認証事業者(※)3者と外国人材・共生の専門家を招いて意見交換を行うシンポジウムを令和6年1月23日に開催しました。
この度、シンポジウム当日の様子をダイジェスト動画として公開しました。多文化共創社会を実現するために様々な視点から議論が交わされた会場の様子が伝わる動画となっております。
ぜひ以下URLからご覧ください。
※ 群馬県多文化共創カンパニー認証事業者:
県内企業の外国人材受入環境作りを促進するとともに、外国人材に群馬県を「働く場」として選んでもらうため、群馬県が令和3年6月に創設した「群馬県多文化共創カンパニー認証制度」の認証事業者です。

動画

動画掲載ページ

内容


1シンポジストによる意見交換
【意見交換テーマ】
・外国人材と共創した自社の取組について
・外国人材と一緒に働く上で大切にしていること
・多文化共創社会を実現するために群馬県、県内事業者がするべきことなど
【モデレーター】
群馬県知事山本一太
【シンポジスト】
〇群馬県多文化共創カンパニー
・石川建設株式会社取締役執行役員管理本部長天笠一氏
・有限会社農園星ノ環代表取締役星野高章氏
・社会福祉法人ほたか会川場春光園副施設長兼法人本部総務担当部長富澤伸也氏
※各事業者の多文化共創に関する取組は以下のサイトよりご覧ください。
https://www.pref.gunma.jp/site/gaikokujinzai/4070.html
〇JICA東京国際協力推進員(外国人材・共生) 松井和久氏

2令和5年度群馬県多文化共創カンパニー紹介
・株式会社栄光製作所
・三進工業株式会社
・株式会社柴田合成

共催

独立行政法人国際協力機構(JICA)東京センター

問合せ先


群馬県地域創生部ぐんま暮らし・外国人活躍推進課


電話 :027-226-3396

e-mail:gunkurashi@pref.gunma.lg.jp

アンケートにご協力ください

みなさまからいただいたご意見・ご感想は、ウェブサイトの改善に活用させていただきます。
※3つの設問にご回答のうえ「送信する」ボタンを押してください。

このページの内容は参考になりましたか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は見つけやすかったですか?

担当部署
産業観光課  産業振興室
  • 直通電話:0279-26-2280
  • ファクス:0279-54-8681
ページの先頭へ