ページの本文です。

隣の空き地・空き家から越境した木や草の伐採に関するルールについて

最終更新日
2024年07月17日
記事番号
P004075

越境した竹木の切り取りのルールについて

これまでは、隣接する空き地や空き家の竹木が境界を越えて自分の土地に侵食してきても、自分で伐採することはできず、その竹木が生えている土地所有者に切ってもらうか、訴えを起こして伐採を命ずる判決を得てから強制執行の手続きをとる必要がありました。

令和5年4月1日から民法の改正により、竹木が生えている土地所有者に伐採させる原則は維持しつつ、次のいずれかの場合には、竹木を越境された土地所有者自らが切り取ることが可能となりました。
(改正後民法第233条3項1号~3号)

(1) 竹木の所有者に枝を切除するよう催告したにもかかわらず、竹木の所有者が相当の期間内に切除しないとき
(2)竹木の所有者を知ることができず、またはその所在を知ることができないとき
(3)急迫の事情があるとき

注)越境する竹木が数人の共有に属するときは、切除を求められた各共有者は、その枝を切り取ることができる(233条第2項)

催告してからどれくらいの期間待てばいい?

上記の「相当な期間」とは、枝を切除するために必要な時間的猶予を与える趣旨であり、事案によりますが、基本的には2週間程度と考えられます。

伐採した費用は請求できる?

枝木が越境して土地所有権を侵害していることや、土地所有者が枝を切り取ることにより枝木所有者が本来負っている枝の切除義務を免れることを踏まえて、基本的には枝木所有者に請求できると考えられます。(民法第703条、第709条)

枝木を切るために隣地に入ることはできる?

越境した枝木を切り取るのに必要な範囲で、隣地を使用することができます。(改正後民法第209条)
ただし、あらゆる所に立ち入りができるのではなく、枝を切るために必要な範囲で、かつ、隣接の所有者や現に隣地をしようしている人にとって損害が最も少ない日時、場所及び方法を選ぶ必要があります。

法律相談

越境した枝や草木の切り取りを考えられた場合法律の専門家にまずは御相談ください。また、無料法律相談をご利用の場合は広報等をご覧ください。

関連資料

越境した竹木の枝の切取り.pdf

「令和3年民法・不動産登記法改正、相続土地国庫帰属法のポイント」(法務省)より抜粋

アンケートにご協力ください

みなさまからいただいたご意見・ご感想は、ウェブサイトの改善に活用させていただきます。
※3つの設問にご回答のうえ「送信する」ボタンを押してください。

このページの内容は参考になりましたか?

このページの内容はわかりやすかったですか?

このページの内容は見つけやすかったですか?

担当部署
建設課  都市建設室
  • 直通電話:0279-26-2278
  • ファクス:0279-54-8681
ページの先頭へ