吉岡町高齢者ICカード乗車券の利用に係る運賃助成事業
- 最終更新日
- 2024年09月02日
- 記事番号
- P004005
目的と概要
ICカード乗車券を用いて乗合バスを利用した高齢者に対して運賃の一部を助成し、乗合バスの利用促進と高齢者の福祉の向上を図る事業です。
- 助成の対象となる費用1,000円(1,000円未満切り捨て)につき200円の助成金を支給します。
- 事業利用者1人に係る助成金の額は、1年度当たり8,000円が限度です。
- 助成の対象となる費用は、事業の利用決定を受けた対象者が、利用決定を受けた最初の日以後に利用者本人の名義のICカード乗車券(記名式)を用いて支払った乗合バスの運賃です。
助成対象
吉岡町に住民登録があり、申請日時点で年齢満65歳以上の方が対象です。
※町税の滞納がない場合に限ります。
助成対象となる費用
- 利用登録を受けたICカード乗車券を用いて支払った乗合バスの運賃(モバイルSuica、モバイルPASMOの記名式カードも含みます。)
※利用明細など利用履歴の確認できるものが必要です。 - 乗合バス以外の公共交通のご利用やコンビニ等での支払いは対象になりません。
- 利用登録以後の支払いのみ対象となります。
助成の流れ
- 利用登録申請
- 次のものをご準備いただき、LoGoフォーム(電子申請)又は役場企画財政課(4窓口)でお申し込みください。LoGoフォームはこちら又は下記のQRコードから申し込みいただけます。
- 記名式ICカード乗車券の写真又は写し(ICカード乗車券で氏名が確認できない場合はICカード乗車券の内容控)※ご本人様名義の記名式ICカード乗車券が1人1枚まで登録いただけます。
- 窓口で申請する場合は利用登録申請書(様式第1号).docx も提出してください。
-
モバイルSuicaの場合は、次の写真の提出をお願いします。
・androidの場合
モバイルSuicaアプリを起動して、「会員メニュー」をタップし、登録するSuicaをタップした画面
・iOSの場合
モバイルSuicaアプリを起動して、中段あたりにある「i」をタップした画面
- 利用登録の決定
- 申請内容の審査後、利用登録の決定通知をご自宅に郵送します。
※助成金の支給対象となるのは利用登録後の支払のみです。ICカード乗車券のご利用前に余裕を持って申請してください。
- 申請内容の審査後、利用登録の決定通知をご自宅に郵送します。
- 助成金の請求
- 次のものをご準備いただき、利用開始日の属する年度の3月15日までにLoGoフォーム(電子申請)又は役場企画財政課(4窓口)でお申し込みください。助成金の請求用のLoGoフォームのURL及びQRコードは利用登録決定通知書に同封いたします。
- 利用登録決定を受けた記名式ICカード乗車券
- そのカードを利用した履歴を確認できる書類の写真又は写し(ICカード乗車券の利用明細)
- 窓口で申請する場合は助成金の支給の申請書(様式第7号).docx も提出してください。
その他(注意事項)
- 助成金は、年度ごとに交付します。年度ごとに利用登録を行ってください。
- ICカード乗車券の利用明細は、ICカード乗車券の取扱所等で26週以内のご利用明細が100件まで発行可能です。
- 利用明細は、役場企画財政課(4窓口)のカードリーダーでも20件まで読み取ることが可能です。
- ICカード乗車券の登録を変更または取消する場合は、LoGoフォーム又は役場企画財政課(4窓口)でお申し込みください。利用登録変更(取消)用のLoGoフォームのURL及びQRコードは利用登録決定通知書に同封いたします。